さっぽろ散歩編


  画像倉庫へ戻る

※※枠のある画像はクリックすると大きな画像になります。※※




上野駅13番線ホーム
北斗星がちっとも来ない、来るわけないよ!
運休になった!!(T_T)(>_<)





急行はまなすの車内
どうにか札幌へ向かえます。






函館駅




苫小牧駅




芸術の森美術館




芸術の森美術館




美術館への小道




美術館入り口前の川




旧道庁赤レンガ庁舎




STV局社




さっぽろメディアパークスピカ




岩本プロデューサー




陶器市を楽しまれる岩本プロデューサー




川底さん夏バージョン




川底さんはこの噴水の北側のワゴンに居ます。




さっぽろテレビ塔




ススキノ




ススキノ




鈴屋
(山内惠介さんが店内に ブルーのスーツの方)





アガタ薬局




札幌駅




札幌市資料館




札幌市資料館




札幌市資料館




札幌時計台




大通公園の紫陽花




大通公園のバラ




大通公園のバラ




大通公園のバラ




大通公園のバラ




新千歳空港




全日空58便(新千歳空港)




全日空58便(機内)




利根川




九十九里浜





 2002/7/10(水)

 STVラジオウイークエンドバラエティ日高晤郎ショー1000回をスピカでお祝させていただく
 ため、11日の飛行機で札幌入りする予定でしたが、台風6号の影響で『当日は飛ばないの
 ではないか?』との心配がありましたので、急遽JR東日本のHP『とれTel』にて、夜行寝台
 特急北斗星1号のB寝台の切符が幸いなことに取れましたので、それで札幌へ向かうこと
 に。

 会社を午前中で早退して、身支度を整え13時40分予約したタクシーが到着、それに乗って
 JR小田原駅に向かう、新幹線で東京へ向かう予定でしたが、新幹線は台風の影響で不通
 状態、小田原駅にはなんと!4編成の新幹線が止まっていたそうです。

 14時15分発東海道線普通電車で東京駅に15時43分着、そこから山手線内回りで上野駅
 へ、北斗星1号発車約1時間前に到着、駅コン(駅のコンビニ)で夕飯のサンドイッチとお茶と
 スポーツ新聞(東スポ)と夕刊紙(夕刊フジ)を購入13番線ホームの一番端で北斗星の入線を
 待っていました。

 『寝台特急北斗星1号の入線時刻は16時28分です、今しばらくお待ちください』との放送
 が、何時の間にか13番線ホームには、ゾロゾロと北斗星に乗り込む乗客が集まってきた。

 熟年の夫婦連れ・若い夫婦連れ・家族旅行・中年女性の仲間・中年男性の仲間・出張のサ
 ラリーマンかな?・独り旅(ボク)、そして、『はい、みなさん!こちらですよー!』旗を持った若
 い女性の添乗員さんを先頭に40人ほどの団体旅行の一団がガヤガヤと皆さん笑顔でホー
 ムの前のほうに進んでいく、ホームの端で、カメラを構えて北斗星の入線を待っていると、ホ
 ームの列車案内の表示が突然、『17時05分発普通』に変わった。

 まだ、北斗星が入線していないのに表示が変わるなんて『変だなー?』と思っていたら、『ご
 案内致します。栃木県内の那珂川が警戒水位を超えましたので、今夜の北斗星1号・3号は
 運休と致します』の放送が、一瞬シーンと静まり返りザワザワと人が動き始める。

 『なんだ!運休かよー!!さて、どうするか?』しばらく考えたがもう後には戻れないし、はた
 して明日はちゃんと鉄道は動くのか?飛行機は飛ぶのか?曖昧な状況なので、一応盛岡ま
 では進んでおこうという結論になりました。(盛岡は明日もまだ台風の影響がないので)

 さあ、それからが大変!急いで改札を抜けて払い戻しのために『みどりの窓口』へ行くと、す
 でに払い戻しの長蛇の列『これじゃあ優に一時間以上はかかるな』新幹線残席案内の表示
 を見ていると唯一『Maxやまびこ49号』が盛岡まで普通車の残席がある。Maxやまびこ49号
 発車まであと40分、払い戻しの列に並んでいる時間が無い。横を見ると、クレジットカードで
 買える新幹線の切符の販売機がありましたので、払い戻しは後回しにして 、View(びゅう)
 カードで上野17時10分発Maxやまびこ49号6号車2階30番A席がどうにか買えた。

 ふと、思い出したんですが、あの団体旅行の皆さんはどうしたんでしょうかね?個人旅行な
 ら列車変更の切り替えも早いですし、『何が何でも札幌まで行ってやる!』てなことは出来ま
 すが、団体旅行となるとなかなか切符も取れないしね、中止か後日に延期になったのでしょ
 うかね?

 東京を発車したMaxやまびこ49号は滑るように上野駅のホームに入ってきた。台風の影響
 で、上野駅を約7分遅れで発車、上野駅でプツッと途切れた札幌への旅が、どうにかまた前
 へと進み出しました。

 車内はかなり込んでいて、BC席の人(サラーリーマン)は大宮から乗車、相変わらず激しい雨
 が降る埼玉県内を疾走する。

 福島で約半数の人が降りて仙台でまた半分の人が、岩手県内に入る頃には6号車2階席の
 乗客は10人程度となっていました。

 盛岡20時30分着『乗り換えのご案内・・・・』で、20時48分発青森行き『はつかり25号』があ
 ることを知る。『青森まで出て、駅で夜を明かせばいいや』ホームを走り改札を抜けて、自動
 券売機で青森までの乗車券と特急券(自由席)を購入、階段を駆け上がり、はつかり25号の
 車内へ。喫煙車はすでに満席仕方なく禁煙車へ荷物を置いてホームの自動販売機でペット
 ボトルのお茶を購入、これでタバコが吸えないことを紛らす。

 一戸・二戸・三戸・八戸・三沢・野辺地と停車23時03分青森に到着。青森到着5分前くらい
 に『乗り換えのご案内・・・弘前行き普通電車・・・23時08分発札幌行き急行はまなす5番線
 からの発車です』『これだ!今日の内に北海道へ渡れる!切符は持ってないが札幌駅で精
 算すればいいや!』青森駅に到着、さあ!マゴマゴしていられない。乗り換え時間が5分しか
 ないので、みんな旅行の荷物を抱えホームを走り階段を駆け上がり5番線ホームへ猛突進。

 電気機関車のすぐ後ろに寝台車両が2両か3両ありその後ろは指定カーペット車両・女性専
 用指定席・指定席車両と続いている、自由席車両がどこにあるのかわからない、発車のベ
 ルが鳴っているのでとりあえず指定席車両に飛び乗る。23時08分ガクンと揺れて札幌行き
 『急行はまなす』が青森駅を離れる。指定席車両のデッキにいると列車編成の車内案内放
 送があって、一番最後尾の1両が自由席車両だということがわかる。

 旅の荷物を抱え一番最後尾の車両まで移動する。

 ドアを開けて自由席車両に入ると乗客はボクを含めて6人ほど、座席を向かい合わせにし
 て、足を伸ばして寝転がりホット一息『これで寝むっていてでも札幌まで列車が連れていって
 くれる』正直な所青森まで出て正解でしたね。はじめは青森駅で夜を明かして7時30分発の
 『はつかり41号』で、函館まで出るつもりでしたが、助かりましたね。

 札幌行き『急行はまなす』があることは前々から知っていましたが、そのときは記憶の引出し
 からまったく出てこなかったですね。

 もう完全に目が冴えてしまって眠気がまったく無い、幸いなことに喫煙車両だったので、タバ
 コに火を付け一服する。後ろのデッキにジュース類の自動販売機が備え付けられていて、
 三々五々前の車両からジュースを買いに来る。蟹田停車ここからJR東日本からJR北海道
 の乗務員に交代、長いトンネルを進み天井にある青く光るランプを0時11分通過!これこそ
 青函トンネルに突入した目印である。しばらく青函トンネルを走りつづけて、0時19分壁に青
 く光る蛍光灯が二つ通りすぎそのすぐあと緑に光る蛍光灯が通過して行った(県境の目印)
 ついに北海道へ突入したのである。この頃にはまったく車両内の人の動きは無い、車内の
 明かりも夜行照明に光を落とされ過ぎ行くトンネルの蛍光灯をボンヤリ眺めている。

 長い長い青函トンネルから出て北海道の町の明かりが見えるようになってきた。松前半島の
 海沿いをひた走り、11日午前1時34分函館駅に到着ここで電気機関車からディーゼル機関
 車に交代するため函館では10分停車、列車の進行方向が変わり自由席車両が先頭車両
 になる。函館で自由席車両に一人乗客(サラリーマン)が加わる。

 1時44分DD51機関車のながーい汽笛が鳴って『急行はまなすは』函館駅を離れた、外は相
 変わらずの雨模様、五稜郭駅を過ぎてしばらく進むと高台を走る。遠くに大野町?の夜景が
 広大に広がってとても綺麗だ。

 新聞を読んだりタバコを一服しながら真っ暗な表の風景をただ、ボンヤリと眺める。

 3時過ぎでしょうか?突然睡魔が襲ってきて30分ほど寝たところ、信号待ちのため列車が急
 停車、ガクガクと大きく車両が揺れたので地震と勘違いして一人飛び起きる、時計を見ると3
 時40分。それからまた眠れなくなってただボンヤリと流れ行く風景を眺める。

 4時過ぎでしょうか?空が次第に白みかけてきて4時34分東室蘭に到着、乗ってくる人は誰
 もいない、苫小牧・南千歳・千歳・新札幌と停車して、6時18分ようやく札幌駅に到着する。
 長い長い列車の旅が終わりを告げました。結局家を出るときから札幌到着までずっと空は雨
 模様でしたね。

 札幌駅の精算所で7千5・6百円だったかな?それを精算して、コインロッカー(400円)に荷
 物を預け、デイバックで身軽になった体で札幌駅をウロウロ、あまりウロウロしてると怪しい
 人物と思われるので、地下街のベンチで時間をやり過ごす。

 『早く着きすぎた、美術館の開館にはまだ早いしどうしよう?そうだ!新千歳空港に行こ
 う!』そういうわけで時間潰しのため札幌駅前(全日空札幌支店前)にある新千歳空港連絡
 バスのバス停から7時発新千歳空港行きバス(820円)に乗り込む、乗客はボクを含めて6
 人ほど、だが、狸小路のバス停でお年寄りの団体(30人 10時の飛行機で帰るそうです)が
 乗ってきてバスの中は満員状態、雨が降る札幌の市街を走り36号線から北広島インターよ
 り道央自動車道に入る、80キロ規制なのにどの車も猛スピードでバスを追い越していく、し
 ばらく走り千歳インターで下りて新千歳空港へ到着。

 広大なおみやげコーナーをウロチョロして白い恋人とホリ製菓?のとうきびチョコを購入、レ
 ストラン街をクルクル回り、4階?のラウンジでタバコを一服しばらくしてから送迎デッキへ向
 かう、外は激しい雨、ちょうど屋根があるところで次々と飛び立っていく飛行機を見送る。9時
 半近くになったので空港連絡バスの真駒内駅行き(乗客ボクを含めてわずか3名)で真駒内
 まで出る。

 地下鉄真駒内駅でちょうど芸術の森公園行きバスが出発を待っていた。早速乗り込むとすぐ
 に発車した。

 乗客は10人ほど南区役所の横を通り左折してしばらく走る、石山陸橋を渡りどんどん山の
 中へ入って行く。外は相変わらず激しい雨が降っている。例の蕎麦屋さんの正直庵がどこに
 あるのか?キョロキョロするがそれらしのは見付からなかった。芸術の森公園前バス停で下
 車(280円)する。バスから最後の乗客2人が降りて乗客のいないバスが右折して進んでい
 く。道路を渡り橋を渡って芸術の森公園内へ入っていく、吐く息が白い。バスの中でも半袖は
 ボク1人で皆さん薄手のセーターや薄手のジャンパー姿、後で知ったのですが、この日の

 高気温が15度
だったそうです。(ボクは天然の防寒着を着てますから、ちょうどよかったです
 ね)一緒に降りたおばさんが先に進みボクはキョロキョロしながら進んでいく。おばさんは左
 に逸れて、ボクは右に曲がり小道を進むと池の中に美術館が建っているように姿を現した。

 美術館の受付で、1100円を支払い、左手に折れて廊下を進んでいくと最初に10分弱のビデ
 オの上映がありまして、いよいよ三大巨匠の素描を顔を近づけて鑑賞する。

 そういえば女性の学芸員の方で日高さんていう方がいましたね!名札に“日高”と書いてあ
 りました。

 一通り鑑賞を終えて美術館を後にしようと傘立て(ロック式)でロックを解除(暗証番号入力)
 しようとしても解除されない、仕方なく受付のお姉さんにお願いしてしばらく玄関先で待つ。管
 理の方が飛んでこられて無事に傘立てのロックが解除される。激しく降る雨の中小道を戻り
 、芸術の森入り口バス停で帰りのバスを待つ。いまさっき上っていったバスが3分ほどして戻
 ってくる。バス停には小さな待合小屋があるがこれは主に冬用でしょうね、ここのバス停から
 乗った人はボク一人で車内でも唯一の乗客、バス停案内の声を聴いて気が付く。女性の運
 転手さんだった。札幌でも女性のバスの運転手はまだまだ少ないのではないでしょうかね?

 地下鉄真駒内駅に到着、地下鉄南北線で地下鉄さっぽろ駅まで戻る、すでに午後1時を過
 ぎている、結局昨日の夕方東北新幹線の中で食べたサンドイッチ以来まともな食事にあり付
 いていない、地下鉄さっぽろ駅から地下街を西へ歩いて、札幌駅地下街のパセオにてボクと
 してはおなじみ、回転すしの海鮮メリーゴーランドで久方の食事を取る。

 ホテルのチェックインが午後2時からなのでしばらく札幌駅コンコースのベンチで時間が過ぎ
 るのを待つ。札幌駅改札の発車番線案内の表示を見てると、今夜の上野行き北斗星2号・
 4号共に運休になったことを告げていて、構内放送でも『今夜の上野行き寝台特急北斗星2
 号・4号は台風の影響で運休となりました』と流されている。

 ボクのすぐ横にいた初老のご夫婦は『あれ?運休になった!どうする?切符を払い戻しし
 て、すぐに空港(新千歳)に行って飛行機(空席)があればそれで帰るか?あしたも台風の影
 響で北斗星が運休になるかもしれないし、飛行機も飛ぶかどうかわからないからな・・・」東京
 にいる娘さんかお嫁さんでしょうかね?携帯電話で北斗星が運休になったことを話してい
 る。しばらくしたあと、あわただしく荷物とお土産を抱え、みどりの窓口に消えていった。

 夫婦で北海道旅行とはいいもんですねー、ボクにめでたくお嫁さんが来てあのご夫婦ぐらい
 の年齢になったら、夫婦水入らずで北海道を2ヶ月ぐらいかけての〜んびりとレンタカーで道
 内一周してみたいという夢はありますね。 さて、はたして実現できるのでしょうかね?

 午後2時20分を過ぎましたので、コインロッカーから荷物を取り出し札幌駅前のホテルにチ
 ェックイン、しばらくSTVテレビ(日テレ系)のザ・ワイドを眺める芸能界の話題が流れてい
 る。

 どさんこワイド212が始まり、ベットに横になっていると知らぬ間に爆睡状態!ハッと気が付
 き飛び起きて、時計を見ると午後6時を回っていた。そりゃそうですよね!昨夜は30分ほど
 しか睡眠をとっていませんでしたからね、もう表へ食事に出かけるのも億劫になり、シャワー
 を浴びてそのまま就寝する。


 7/12(金)
 どのように変わったのか?もう一度訪れたかった虻田町の有珠山噴火跡(西山火口散策
 路)の見学の帰り札幌駅で『そうだ、前日にスピカを見ておこう!』というわけで16時過ぎで
 したでしょうか?北1条通側から写真を撮って中に入っていくとスピカ入り口から二人スーツ
 姿の方が出てこられた『もう並んでるの?』と入り口前にいたおばさん二人に声をかけてボ
 クのほうに近づいてきた、『あのー、もしかして、岩本さんでは?』と声をかけると『はい!そ
 うですよ!』『晤郎ショーいつも聴かせていただいております』とご挨拶して写真を1枚撮らせ
 ていただきました。『どちらから?』『神奈川からです』いやぁ幸運でしたね、縁(えにし)があ
 ったんでしょうかね?一通り写真を撮り終えてススキノ4丁目交差点を撮影狸小路を西へと
 進んで『レコードの鈴屋』ちょうど『山内惠介』さん(
聴いてくださいねぇーーーー)のキャンペ
 ーンが行われていて、惠介ファンのおばさんが多かったぁ!ちょうど山内さんが店から表に
 出てきた。マネージャーの方を前に185センチぐらいあるんでしょうかねぇ?ブルーのスー
 ツ姿で背の高い方でしたね。オヤジ(社長)のお姿、『ホントだ!3日ほど天日に干した浪越
 徳次郎だぁ!』\(^o^)/それから、アガタ薬局に寄って薬は買えないので、ドリンク剤を購
 入ちょうど店番をしていた『聖実さん』に、『明日は1000回お祝いに行かれるのですか?』
 と聞いたら、お気に障ったのか?『私晤郎ショーのスタッフなんですけど!』とあの綺麗な顔
 でキッと睨まれてしまいました。あー怖かったぁ!美人に睨まれるのは怖いですね!そそく
 さと逃げてきました。
 
もちろん岩本さんの写真の掲載はご本人の承諾を受けております。 2003/3/2 加筆





  画像倉庫へ戻る