2004/6/27(


 どんよりとした曇り空で今にも雨が落ちてきそうな天気、小田原7時02分発こだま441号で浜
 松へ向かいます。

 次の熱海駅では霧が出ていて暗くなっています。円形の西熱海ホテルの横を通って新丹那ト
 ンネルを越えると、三島の町は日が差していて所々青空が覗いている。『あれ?日が差してい
 る。箱根山を挟んで東と西ではこんなに違うのかよ?』ホントにえらい違いですね。

 いつもの交通安全恐竜の横に来ると『・・・・・・・?あら!ずいぶん増えてるなぁ!』ゴリラが1体
 と恐竜が4体、それにドラゴンでしょうかね?ずいぶん賑やかになりました。浜松までこの状態
 は続いていて8時21分到着北口に向かって下のチケット販売所でシャトルバスのチケット(往
 復)を購入、4番のりばへと上がっていく。案内の方が『始発は補助席なら空いてますが・・・・』
 『ああ、じゃ、次のにします』始発のバスが出発していくと横で待機していたバスがロータリーを
 一周して4番のりばへ到着。バスへと乗り込む。順調に雄踏街道を西へ進んで志都呂の超巨
 大な建物のイオン志都呂ショッピングセンターの工事現場では、すでにジャスコの看板が掲げ
 られている。今年の夏開店だそうですから、あと1ヶ月少々でしょうかね?開店したら一度覗い
 てみようと思っています。雄踏大橋手前に来たら信号渋滞でしばらく待たされる。左側を見る
 と潮干狩りを楽しむ人たちの姿が見える。

 雄踏大橋と浜名湖大橋を渡って、9時05分ごろ会場に到着する。開場を待っている人の数は
 前回・前々回よりは少なく見えました。『これならチャンスがあるかも?』しばらく開場を待って、
 9時半開門する。入場したら、斜め左にある案内所でスタンプを押してもらい、花の街を通り抜
 け風の丘の横を通りかざみ橋を渡って早足で、きらめきタワーのチケット売り場へと一目散。
 息を切らせ到着すると、すでに30人ほどがチケット購入するために並んでいた。ボクも列の最
 後に並ぶ。汗だくになりましたが、心地よい風が吹いてくる。とても気持ちがいい。『お客様は
 どちらから来られましたか?』『えッ?』『入場してどちら側からですか?』『左側の橋からだった
 ね』『じつは左側からのほうが、このきらめきタワーには近いんですよ!橋からストレートで来ら
 れますからね。右側からですとぐるっと周らなけらばなりませんから4・5分は左側のほうが早く
 着きます』と、案内係の方がボクの前に居たおじさんのグループに話されていました。ボクの2
 人前の方から10時30分〜11時入場のチケットに変わった。『ただ今から10時30分〜11時
 までのチケットに変わります。10時30分からのお客様は、10分前の10時20分頃こちらへお
 集まりください』しばらくきらめきタワーの近所で時間を潰して、時間になったので待ち合わせ
 場所に行く。しばらく待たされて17名1グループとなり、エレベーターを昇る。エレベーターを出
 ると広大な浜名湖(庄内湖)の全容が見えてくる。ただし展望フロアにいられるのは15分間だ
 けです。
 
 なお、はなとぴあ内の『ジュラの森のアパトサウルス』は『交通安全恐竜』と同じMクラフト
 の作品です。

 その1その2
その3その4