虻田町2002編
再び(約9ヶ月ぶり)有珠山
噴火跡を訪れました。
※※枠のある画像はクリックすると大きな画像になります。※※
2002/7/12(金) 目覚めると札幌は小雨模様、札幌7時27分発特急北斗4号で洞爺へ向かう、新札幌で自 由席は満席になるが、苫小牧でサラリーマンがどっと降りて、車内はガラガラになる。 苫小牧まで来ると所々青空が覗いて天気が持ち直しているが洞爺に近づいてくるとどんよ り曇り空となる。 9時12分洞爺駅着、ここで降りたのはわずか5名駅の横のバス停から道南バス9時22分 発洞爺湖温泉行きで西山火口入り口バス停下車(240円)する。去年の10月に訪れた時 は満々と水を湛えていましたが、ずいぶん水が引きましたね噴火時に乗り捨てられたレン タカーが姿を現しています。 散策路北口入り口から入る。以前は入山者名簿に記入して番号札を携行しての散策でし たが、それはすでに廃止になったようです。 でも10月に訪れた時はまったく無臭の世界でしたが、今回はかなり強い硫黄の匂いがし て、去年の10月に比べて火山活動が活発になったような感じがします。 地熱帯も所々に硫黄の黄色い付着物がありましたが、今回は活発に水蒸気を上げていま す。 説明看板やGPS・散策路も見違えるように整備され、小学校の校外学習の一団も散策路 を登ってきます。平日なのに今回も結構な人出でしたね。 |